日々の生活、動き、ふとした瞬間。
「なんか左右差あるな~」と感じることはないだろうか。
あるよね~。
なんか左肩に違和感がとか。右腰に張りがとか。
なんでやね~ん。どうせならど真ん中にきてくれよ。
と思うわけであ~る。
左右の利きがある以上しかたないか
先日のこと。
我がフェイバリット食「油そば」を食した時。
ニンニク、ゆず胡椒、酢、ラー油うぃ放り込んだあと、相当数かき混ぜないといけない。
当然、利き腕の右手を使うわけだ。
かき混ぜた、食べている途中で右手の倦怠感が伴う。
これがいらんねんなぁ~。

TKC
おいしさの邪魔すな
そう思うわけであ~る。
何とかならんもんかね
解決のカギは。
利きじゃない方を使えるようになる!!
いわゆる二刀流か。

TKC
大谷翔平君臨や~
左手だけではなく、身体の左側を右側同様に使えればいいんじゃね!?
というわけで
バイクに乗車した際。
いつもと違う方の手、足を意識して使ってみた。
うん。
ちゃんと変えた方の手、足に使用感+疲労感がある。
ふむふむ。
やっぱ、身体は意識で変わるね。
いつも同じ側でカバン、買い物袋、スマホなどなどを持ってる人は、ちょいと意識して反対側にするといいかもYO!!
最初はちょっと違和感あるかもだが、慣れると…

TKC
チミにも二刀流大谷翔平が君臨だ
左右差のほかに前後差もあるね
左右差と共に、前後差もある。
代表例は腰ですな。
反り腰、とか前傾腰とか。
姿勢にかなり影響を及ぼす前後差。

TKC
3Dの世界やな
そこには筋肉の強度とかも相重なるから、より意識が必要だ。
まだまだ研究・鍛錬が必要な今日この頃。
健康一番ですな。
では利きじゃない方の身体使いを意識しましょ~う。
また。