早い。
とにかく早い。
2024年開始から3ヶ月経過。
あと9ヶ月で2025年…
日々の経過が早いと、ついつい視野が狭くなる。
長期的な思考よりも短期的思考に偏り、「これしなきゃ、あれしなきゃ!」となってしまいがちだ。
そんな思考とは裏腹に、現実の時間経過では焦って、もがいてもあまりいい結果につながらないというジレンマ。
難しいね~人間界は。
1日中、雨音を聞いてると、そんな思考にもなるわな。
過去・現在・未来
いろんな時間軸が存在する。
それぞれの時間に大切な要素がある。
基本形はこんな感じかな。
過去から学び、現在で試し、行動して、未来につなげる。
明確な結論はないと思うが、自分の中での指針はあったほうがよい。
どこかの時間軸に偏りすぎても、これまた歪みが出る。
何事もバランスだなぁ。
と…バランスボールに乗っかりながら、このブログを書いている。

バランスボールって椅子にもいいね
少し前の失敗を振り返ろう
とある寒い風の強い日。
まだ病み上がりだし。
過去からの学びで「寒い日はできるだけバイクを控えよう」という自分ルールを実践。
気もち良くYOGAをして、気分上々。そのまま帰路も電車に揺られて帰ればいいものを…
何故か徒歩チョイス。
「帰り道で普段行かないお店でうまいもんでも食うぞ~計画」を立てていた。
依然、寒く風は強い。
いい店は見当たらない。
むしろ、寒さと強風で帰路を急ぐことにフォーカスしてしまっている。
おまけに自分の路線もなかなかない。
結果、約5キロを歩いたところで、電車にチェンジ。
得たモノは…強風を避けるために変な姿勢で歩いた疲労感&筋肉痛、花粉を大量に浴びた痛かゆい目、生産性のない時間…
何も得ることはなかった。
激しい空腹に襲われ、思考力も低下、結局たどり着いたお店は「松のや」。
たしかに、チキンカツカレーはうまい。うまかった。
しかし、自分が想像、望むメニューではなかった。

チキンカツカレーに申し訳ない
選択
選択の分かれ道は存在した。
寒いし、風強いし、おとなしく電車で帰るべきだったのだ。
あんなに楽しくない徒歩、食事はなかなかない。
皇居付近だから、景色もいいのに…
自分が発するセンサーには必ず従おう!!と思える失敗だった。
ではでは。また。
はやくこい春よ。