現状、我がブログのメインカテゴリーになっている「脳内発信」では日々の思いつき・発見・その他しょ~もないことをつらつらと書き綴っている。
まぁ日記みたいな感じかな。引き続き脳内発信はしつつ、新たにこんなカテゴリーを追加しようと思う。そのお題は。
ジャジャン!!
【知識・情報】
インプットからの~アウトプットの一環として記録しておこうかな~と。自分の脳内を整理するのにも一役買うだろうし、共有することにより「へぇ~」と新たな気づきを得る人もいるかもしれない。
とはいいつつ…1次情報ではなく2次、3次知識・情報になるので、受け取る側の取捨選択は必要になってくるけどね~。

脳内発信がしょーもなすぎるから、カテゴリーを分けないとごちゃごちゃになるもんな。そういうこっちゃろ?

なんか腹立つけど、そういうこっちゃ。

まぁここに書き記しておけば、より自分の記憶にも残るしね~。こういうこっちゃ。
知識・情報の源は?
実際に目にしたもの、耳にしたもの。
テレビ、ネット、雑誌、本、街中、人伝い、その他…
いろんな場面で脳内に入る知識・情報を整理する感覚でこのカテゴリーに残していこうかな。
よって自分も含め、いろんなフィルターを介しての知識・情報だから、100%断言、確信できるような知識・情報かはわからない。
受け手の感覚、判断、思考が大切になってくる。
まさに情報化社会のリテラシーを共に鍛えていこうぜぃ~!!みたいなキッカケになればよいよね~。

世の知識・情報って後々振り返れば、過剰表現だったり、間違いだったり、マーケティング優先の意図的なウソであったりもするからねぇ。
例えば…
食、健康に関する情報に触れてると。
あれもダメ、これもダメ…んじゃ何食えばええねん!!てなことがしばしばある。
これもそのまんま受け取ると、ほんとなんも行動できなくなるから、自分の置かれてる環境にて、どのように最適化するか?を知識・情報をもとに行動できるかを考えることが重要だと思うのだ。
というわけで
新カテゴリー「知識・情報」を盛り上げていこうじゃないか。

メモ的、TKCの主観的意見が満載になりそ~。
骨伝導イヤホンを導入してから、日々なんかを聞いてるから脳内パンク寸前ですわ~。
インプットからの~アウトプット。
大事やね~。
ではでは。
梅雨のジメジメに負けないようにいこう~。