先日から取り組んでいる【逆DIY】であるが。
なんだか楽しくなってきたぞ。
最初は後悔の波が押し寄せてきてたが…どんどん小さくなっていく大型家電の洗濯機の姿を見ているといろんなことに気づいた。
そういった精神的な気づきがうれしかったりするんだよな~。
というわけで、このしょうもない【逆DIY】からの気づきを書き記していこうじゃないか。
気づき
1歩づつコツコツやれば、いずれ目的地に到着する!!
目に見えるネジ類を外していくと、おおかた外側部分は取っ払えた。
ここではかなりのテンションアゲアゲモード。
しかし、中の洗濯槽の部分がかなり複雑でかなり苦労した。
ここでテンションが下がり始め、後悔というワードが脳裏をよぎる。

あかん。こりゃ厳しいぞ。
もう外すネジは見当たらない…どないすんねん状態。
万能ノコギリを導入。
切っても切ってもゴールが見えにくい…ここでテンションという概念はなくなり、後悔が脳裏を支配していた。
ぬがしかし。改めて洗濯槽の構造を凝視してると「ここをこう切って、こうやって、またここ切ってと…」こんな具合にアイデアが降ってきた。
それに従い、コツコツと作業してると。
「パカ!!」とステンレス部分を分離することに成功した。

やったぜ!あきらめなくてよかった。
この時の感動、うれしさといえば…なかなかのものだった。
失ったテンションが舞いもどり、後悔という文字が薄くなった瞬間だった。
うん。
諦めず、1歩でもいいからコツコツやれば、目的地に行けるんだ!!
と確信した。
継続するコツ
あせらない事。
「しんど~」と感じたら、いったん休憩する。
1歩づつ。1ミリでもいいから前進する。これくらいの気持ちでいいのかもしれない。
特に納期があるわけでもないし、目的地・目標はでっかい洗濯機を小さく分解して、普通ごみで出す!!というミッションである。
もし、納期、その他、制約などがあれば、もういっちょ作戦が必要かもしれないが今回は、1歩1歩、あきらめない事が命題であった。
まとめると。
目標・目的地を定める→どのように行動するか作戦を立てる→実行する
以上。
ってことだろう。
行動・実行による副産物
実にしょうもない逆DIYだったが、思わぬ気づきを得て、有益な再確認ができた。
よかったよかった。
机上の空論ではなく、実際にやってみる!!
シンプルにこれだな。
さて。
まだ作業は続く。

あともうちょいだ。がんばるぞ~。
引き続きやってみる!!を継続するか。
ではではまた~。