【満腹と空腹】両方のよさを感じたい

脳内発信

毎日の食事は大好きな時間。

その満足感からか、眠気もセット。

実は。
この眠気と戦うのがなかなかめんどくさい。

よって、いろいろ考えた結果。

食事の時間をより楽しむため、その後の時間をよりクリアに活用するため、プチファスティングを実践中。

ちなみに【ファスティング】とは?

一定期間食事を断つことで、内臓を休ませ、体内の老廃物の排出や腸内環境の改善が見込めます。

  1. 効果:
    • 腸内環境が整う:消化吸収活動が停止し、内臓が休まります。それによって、体内に滞っていた便を排出し、腸の汚れを改善することが可能です。
    • 免疫力が向上する:腸内環境の改善により血液の質が良くなると、白血球やリンパ球が活性化し免疫力が向上するとされています。
  2. 基本的なやり方:ファスティングは、いきなり食事量を減らすのではなく、準備期間、ファスティング期間、回復期間の3段階に分けて行います。
  3. スケジュール例:16時間ファスティング、1日ファスティング、2日ファスティング、3日ファスティング、5日ファスティングなどがあります。
  4. 注意点:ファスティングを行うには健康である必要があります。特に糖尿病を患って、薬を飲んでいらっしゃる方は要注意です。

ふむふむ。

まぁいわゆる断食ってやつですな。

TKC
TKC

断食と決めこんでファスティングはしたくないのだよ

 

痩せたいわけじゃないしね。

TKC流ファスティング

端的に言うと。

YOGAしたときは、今まで通りめいいっぱい食べる!!制限なし。

YOGAをしないときは、朝食以外は食べない。*飲み物は摂取。

こういったスタイルであ~る。

5月のあたまから検証しているが…

いいと思います~。

所感

頭がクリア!!
食事がいままで以上に楽しみ!!
食費の節約!!
内臓が軽く感じる!!

そんなメリットを実感する。

逆にデメリットは…

おかわり自由系のところでおいしすぎて食べ過ぎる時がある。

TKC
TKC

食後にうっ!となるから要注意。ともに後悔の念がおしよせる

今後も様子を感じながら続けていきましょうかねー。

ではではまた~。

タイトルとURLをコピーしました