2022年も半分か~。相変わらず早い。
早いからこそササッ~と流れず嚙みしめながら、日々を過ごしたいもんですなぁ。
と思っている。
嚙みしめ方は人それぞれのスタイル・基準がある思う。
ちなみにTKC的なスタイル・基準はというと…
簡潔&端的に。
日々精進!!
かな。

TKC
意味はわかってるつもりだが、改めて意味を調べてみよう。
ふむふむ。
だいたい自分の解釈と合ってた。
日々精進の核となる【努力】
字だけで努力と読むと、なんか固い感じがする。
【毎日毎日努力をし続けること】なんて…特に義務的に感じちゃいそうだな~。
確かに。
努力を義務にしてしまうと限界がくるだろうな~。努力に比例して、成果・結果が伴えばいいがそうならないケースもあるわけで。
なので。
努力する事と自分がやりたい事との繋がり・関係性が非常に大事だと考える。
これが合致すれば、努力が楽しくなる。

脳みそくん
シンプルなことなんだがいざ実践しようとすると難しいんだよね~。
いま行っている努力が義務的に感じてる場合は考える余地ありなのかもね~。

TKC
簡潔・端的に出した日々精進というワードも奥が深いね~。
近々やいたいことは…
自分の身体と脳がよろこぶこと、活性することをする!!
というとてもひろ~い範囲にしている。
これだけひろいと、行動のほとんどが日々精進につながるってもんだ。
- おいしいもの食べる
- 見たいモノ見る→
- 聞きたいモノ聞く
- 会いたい人に会う
- 寝たい時に寝る
…その他、なんでも当てはまるやないか~い。
逆に自分にとって必要ない事、イヤな事はしなければよい。

TKC
めちゃくちゃシンプルになった。自分の日々精進を確立するために日々精進する!!みたいな感じ。努力×努力のスパイラル~。

ツッコミくん
ふぅ。なんか楽しそうやな。今回は出る幕なしやな…