2024年2月。
なんちゅう毎日だ。
いや~これは初めての経験かもな。
これを書いている今は「この経験を活かしてさらなる健康な毎日を~」と思えているが…なかなかツライ時もあった。
とまぁまだ完治してないんだけどな。
顔面の完治はまだでも、心のほうは快方まっしぐら。とみている。
うん。この病気…絶対にならないほうがよい。なっていい病気なんてのはないが、寝ても起きても不自由極まりない。そして、回復してるのか、してないのかよーわからん。悶々とする日々…

人生でこんなに薬を服用したこたぁないな
できれば飲みたくないが、飲まないわけにはいけない。食後指定なので、1日1.5~2食を無理から3食にしている。これも最初はつらかった~。
もう一度、言いたい。
絶対になってほしくないね。
冷えには敏感に!すぐ対策を~。
どんな感覚なのか!?
思いつく例えを羅列してみようか。
シンプルに顔面の左半分が動かない。
そーだな~。
右手は通常稼働だが、左手がずっとグーな感じ?
顔の左側だけガムテープを張られてる感じ?セロテープでもよいけど。
左側の耳たぶだけになんかぶら下げてる感じ?
とにもかくも。
違和感が24時間営業なわけだ。
左右のバランス、機能性ってめちゃくちゃ大事だな。
情報錯乱
ありがたい世の中。
調べれば大抵の情報は得ることができる。
しかし、どれが正解、不正解が悩まされるのデメリットもある。
発信者のセンス、熱意、経験、実績などなどが問われる。
そんななか、この方のサイトは熱意満点でより深く顔面神経麻痺について知ることができた。
【こんた治療院】→顔面神経麻痺以外の治療もよさそうね。
現場の方がこの熱量で発信してくれてるのは非常に参考になる。
ほとんどが論文をコピペしたようなサイトばかりだったのでありがたい。
ポジティブ転換
【神経】という意識。
いままであまり【神経】という細かな組織に着目したことなかったけど、今回身をもって知った神経の大事さと繊細さを。これまた勉強だな。
めちゃくちゃほっそい管を通って各部に指令を伝えてくれてるんだな。その指令が阻害されると…まったくうごきましぇ~ん。

すげーな人体って
日々、考える健康。
ちょっと大雑把にとらえてたかな。
そして、日々心身ともに鍛えてるから…と過信していた部分もあるかも。反省反省。
ふぅ。
病気、安静×安静のなかにも【学び】はあるな。
てか、そこから学ばないとな。
これを機にひと回り大きくなれるよう、もうすこし安静を続けよう。
最後に。
これを読んでいる人~。
冷え厳禁!!
絶対なるなよ~顔面神経麻痺!!