そんなに深堀りしたわけではないが、よく見聞きする「世のタクシー不足問題」
まぁ東京だけで見渡すと足りてそうな気もするが、ちがう場所、土地ではまたちがった様子なんだろうなぁ。
てか…タクシー自体、ぜんぜん利用しないから明らかに現場情報不足であ~る。
ひとつ思うのは。
運転手が若がえってない!?ということはひしひしと感じる。
女性の運転手も増えた気がする。

業界的にはよろしんじゃないか~
ひた進む超高齢化社会、どこもかしこも人不足な印象。
とくに飲食店なんかエグそうやなぁ。
レジ、注文オペレーション周りのセルフ化が進むいっぽう、人件費削減からの人員削減による実務に重圧がかかってる絵をよく見る。
その従業員たちの表情は…
曇り時々雨。
てな感じだろうか。
そんな時。
自分が表現できる最大限の感謝を込めて、いいお客で終えるように努めている。

一日一善なり完了なり~
タクシーに話を戻すと
客の当りはずれエグそうやなぁ。
飲食店以上に密室空間での接客。

あらためて、運転手の方々を尊敬する
ここまでテクノロジーが成熟してきたんだから、完全に運転に集中できる環境つくりをしたらいいのになぁ。
セルフ注文みたいに、入力端末に行き先を入力して、あとは到着を待つ!!みたいな。
支払いもセルフレジみたいに自分で決済。支払い後にドアロック解除!
んん~実にシンプル。
そうしたら運転手になる人も増えそうな気が。
毎回、客のガチャガチャ感を敬遠してる人、いっぱいいると思うけどなぁ。

客は神様じゃ~はほんまあきまへん
働いてくれる人がいるから、そのサービスが成立してて、それを利用できている。
ということに感謝しないとね。
ここまで書いたが。

むちゃくちゃなエグい運転手もいるけどな…
えーと。
ライドシェアーの話だったんだが。
端的にいこう。
タクシー業界がからまんほうがええでっせ~。
Ubereatsみたいに、みんな空いた時間で自由に、副業がてらに、稼働してない自家用車を利用して…もっとシンプルに自由にせな、誰もやりまへんで~。
どんな仕組みで始まり、改善されていくのか楽しみなジャンルではあるな~。
ふぅ~。
脳内発信終了。
すっきりすっきり。
ではまた。