ジメジメ梅雨入り2025年

脳内発信

さぁ梅雨入り。

ジメジメMAX。

できればカラッとハワイの夕方みたいな空気感が希望やけども。

まぁしゃーない。
地球の呼吸!!息吹!!の日本版みたいなもんですな。

ポジティブとネガティブ。

ポジティブな思考・受け止め方がいいよな。

とはいえ、人それぞれの価値観、選択の自由がある。

ネガティブを燃料にブーストをかけるやり方なんかもあるだろうし。

いずれにせよ。

TKC
TKC

ポジティブもネガティブも押し売りは避けたいもんだ。

自分はどういったスタイルなのか!?
それを自分自身が理解をして1分1秒生きる。

それでいいやん。

ねぇ地球ちゃん。

地球だって、現在、梅雨ということでジメジメしてんだから。

ここでふと疑問

日本以外でも梅雨って概念あるのかな?

TKC
TKC

AIカモーン!!

梅雨は日本だけのものではなく、東アジアの広範囲**で見られる気象現象です。
例えば、中国では「梅雨(メイユー)」と呼ばれ、長江流域を中心に6〜7月に発生**します。
韓国では「장마(チャンマ)」と呼ばれ、日本とほぼ同じ時期に梅雨前線の影響を受けます。
台湾でも「梅雨(メイユー)」があり、初夏に短期間の集中雨期として現れます。

また、世界的に見ると「梅雨」という名称は東アジア特有ですが、雨季(レイニーシーズン)として似た気候が存在する地域もあります。
例えば、東南アジアでは赤道に近い国々で雨季が10〜3月、遠い国々では6〜10月に訪れます。
オーストラリアでは11月から翌年4月までの長い雨季があり、ヨーロッパでは年間を通して雨が多い地域もあります。

つまり、日本の梅雨は東アジアの気候と密接に関係していますが、世界各地にも似たような雨季が存在するんですね!雨の季節をどう楽しむか、工夫次第で快適に過ごせそうです。

TKC
TKC

ほほう。そうなのねん。

ではでは。

ジメジメが続くが、日々の楽しみにアンテナ張りながらいきましょか〜。

タイトルとURLをコピーしました