大人のおしゃれ、身だしなみはいい服を着る、ブランドモノを着飾るよりも前に。
「機嫌がいいこと」が前提である。
何で見たかは覚えてないが、読んだ時にピン!ときたので脳内保存。
そして脳内発信ナウ。

確かにな〜。機嫌が悪いとせっかくのお洒落も入ってこないよなぁ。
改めて『機嫌がいい』とはどんな状態、特徴なのか?調べてみよう。
心理的な状態
ポジティブな感情:喜びや幸福感、満足感が強く感じられる
リラックス:ストレスや緊張が少なく、心が穏やかな状態
自信:自己肯定感が高く、自分に対して前向きな気持ちを持っている
身体的な状態
笑顔:顔の表情が明るく、自然と笑顔が出ることが多い
エネルギー:活力があり、体力も充実している感じ
リラックスした姿勢:体がリラックスしており、硬直や緊張が少ない
行動
社交的:人と話すことが楽しく、コミュニケーションが円滑
積極的:新しいことに挑戦したり、やりたいことに対して前向きな行動を取る
親切:他人に対して優しく、思いやりのある行動を取る
生理的な反応
心拍数:安定していることが多い
呼吸:深くて安定した呼吸ができている
食欲:健康的な食欲を持ち、食事を楽しむことができる

フムフム。逆に機嫌がよくないのはどうかな。
心理的な状態
ネガティブな感情:怒り、不安、イライラ、悲しみなどの否定的な感情が強く感じられる
ストレス:心が重く、何かに対して強いストレスを感じている
集中力の低下:注意散漫になり、集中力が続かない
身体的な状態
緊張:筋肉が緊張している、体が硬く感じる
疲労感:エネルギーがなく、疲れやすい
身体の不調:頭痛や肩こりなどの身体的な症状が現れることが多い
行動
攻撃的:他人に対して攻撃的な態度を取ることがある
無気力:やる気がなく、何もしたくないと感じる
社交的でなくなる:人と話すことが億劫になり、孤立しがちになる
生理的な反応
心拍数の上昇:怒りやストレスで心拍数が上がることがある
呼吸が浅くなる:呼吸が浅くなり、胸が圧迫される感じがする
食欲の変化:食欲が増えるか減るかなど、普段と異なる食欲の変化が見られることがある

圧倒的に機嫌いい方がいいな。
いい言葉を再度確認
大人のおしゃれ、身だしなみはいい服を着る、ブランドモノを着飾るよりも前に。
「機嫌がいいこと」が前提である。
日々の機嫌を構築するのも自分次第。
服のチョイスをするように、まずは機嫌を身にまとう習慣を作るだな。
いい言葉に出会うと、脳がハッピーになる。
これまちがいなし。
ということで、いい言葉をシェアーしてみましたとさ。
ではまた。